YouTube動画を見る >
※料理の内容や価格は変更になる場合があります。参考としてご覧ください。
〇久(まるきゅう)旅館(静岡修善寺)
MARUKYU RYOKAN
2025.3.17
807年(大同2年)。真言宗の開祖である弘法大師空海によって開創されたといわれる修禅寺。
〇久旅館はここから徒歩約10分のところにあります。

こちらが修禅寺。ここから最短で向かえば10分程度で着きますが、オススメのコースがあります。
それにしても「修禅寺」の住所は「静岡県伊豆市修善寺」。同じ「しゅぜんじ」の読みで漢字が異なる。紛らわしい。

少し遠回りになりますが、この桂橋を渡っていきましょう。
清流にかかる赤い橋がとても綺麗。

桂橋を渡ってすぐ右手には、竹林の小径があります。
コンパクトで綺麗な〇久旅館

〇久旅館の外観。

入口の扉を開けると綺麗なエントランス空間が広がっています。

フリードリンクでゆっくり寛げるスペース。

フリードリンクはビネガーのざくろ、りんご。緑茶などがあります。

さらに奥に進むと、宿泊者専用の足湯エリア。

夜の足湯エリアもオススメ。最低限の照明でライトアップされていてムーディ。

チェックインエリアに向かう途中の廊下からは、綺麗な日本庭園が見えます。

チェックインエリア。ここで手続きをして館内の説明を受けます。

チェックインが終わると、基本情報が記載されたインフォメーションの紙を渡されます。

今回、利用したのは306号室。
とても綺麗。2人で十分なスペース。

こちらは畳エリア。

窓からの景色。
修善寺エリアは南北を山に挟まれているのでマウンテンビューを楽しめます。

洗面所。アメニティなどは必要最小限用意されている印象です。

部屋にあるお風呂。
共用の大浴場を利用したので、部屋の風呂は1度も使いませんでした。

冷蔵庫にはドリンクが入っています。全て無料です。
夕食は山と海の幸、お米を堪能できる
懐石スタイルで楽しめる夕食は、フルコースのボリューム感。完全個室でゆっくり楽しめます。
ワサビの美味しさも印象に残る内容でした。

何よりもまず、このワサビが素晴らしい。
「わさびわさび〜〜」のデコボコがあるもので擦ると、辛味控えめで比較的まろやかな香りと味わいに。
もう1つのもので擦ると辛みが強めに出ます。
擦りたてのワサビだけでもお酒を楽しめる美味しさ。

食前酒の梅酒から始まり、先付。
春野菜のお浸し
天女魚山葵の葉寿司(山葵の葉・三杯漬・胡麻)
烏賊三升漬
お造り
沼津港より本日のお造り。マグロ、カンパチ、タイ。

焼物
鰆(さわら)と竹の子の桜焼き
鰆西京漬・鹿の子竹の子
桜葉・桜スモーク・さつま芋チップ
蓋がしてある状態で提供されるのですが、蓋を開けると何とも言えないリッチな燻製スモークが大量に出てきます。
こんな演出もあるとさらに食事が楽しくなる。

新玉葱真薯の新引揚(天汁・生姜)

桜海老と白魚の豆乳蒸し
桜海老・白魚・伊豆産原木椎茸
桜の名・銀あん

溶けるような滑らかさの豆乳蒸しと、桜エビの繊細なサクサク感が気持ちいい仕上がり。
中から出てきた大きな白魚にもびっくり。

煮物変わり
牛すき鍋(小松菜・山茶茸、根深葱・焼豆腐)

グツグツ煮たった割下の中に、サシが綺麗に入った牛肉をイン。
口の中いっぱいに肉の旨みと割下の甘味が広がります。

本日の1品・地魚の煮付け(真鯛)
立派な真鯛を豪快に丸ごと1尾。濃厚な甘ダレで仕上げてあります。
鯛なので少しパサっとするところもありましたが、全体としてしっかり美味しい。
金目鯛の煮付けを期待していたところもありましたが。

食事
伊豆の山葵飯
修善寺産桂流こしひかり
中伊豆産山葵・岩海苔
鰹節・香の物
このシンプルな食事が最高に美味しい。日本人で良かったとつくづく感じる味わい。
そのまま食べても美味しいピンとたった米を、ワサビ醤油、鰹節、岩海苔、香の物など、多くのバリエーションで楽しめます。
1つ前の煮付けの汁をかけても最高。

最後は鰹節、岩海苔、ワサビをのっけて、お出汁をかけてお茶漬け風でフィニッシュ。

お米が大好きな妻。口の中に夢中になってかき込んでいます。

最後に水巣子
さつま芋のパイ包み焼き
黒米アイス
大満足の内容でした。

満腹になったので、宿を出て夜散歩。再び竹林の小径へ。
ここは夜の方が綺麗です。
朝食

朝食。夕食と同じ個室でゆったりと。
夕食をあれだけ食べたのに、また食べることができてしまうのが人間の体の不思議。
美味しい料理を少量ずつ。40代半ばになってくると、朝食はこのボリューム感が丁度いい。

アジの干物。
固形の着火剤に火を付けてくれるので、好みの焼き加減にして楽しめます。

金目鯛干物。基本料金に1100円追加すると、金目鯛に変更できました。

味噌汁。贅沢過ぎるビジュアル。
蟹の出汁が上品に香る仕上がり。
温泉
温泉は撮影できないため、公式サイトで確認しましょう。
共用の大浴場の他に、有料予約制の貸切風呂が3種類あります。
ちなみに2025年3月14日に宿泊したのですが、平日で、桜の季節の少し前ということもあってか、共用の大浴場は貸切状態で利用できました。
大人2名1泊、夕食・朝食付きで合計65,860円也。
ADDRESS
静岡県伊豆市修善寺1146
1146 Shuzenji Izushi Shizuoka Prefecture
MAP
SNS
SNSでも吉祥寺情報を発信しています。
繋がりましょう。
発信者:高橋賢司
Webディレクター/吉祥寺 Kichijoji GO!運営
吉祥寺在住。吉祥寺の飲食店情報を中心に発信。ときどき西荻、三鷹、中央線、全国の美味い店
Instagram > X・旧Twitter > YouTube >